東京 三味線教室、芳村伊十冶郎長唄三味線稽古所の歴史

下町の雰囲気が漂っている根津の町。新しい習い事を考えてみませんか?根津駅近く徒歩1分の好立地にある、東京 三味線の芳村伊十冶郎長唄三味線稽古所は、東京文京区で三味線を習うことができる稽古所です。
まずは、当芳村派の歴史について簡単に語ります。「芳村伊三郎」という人は、初世から現代までの歴代の芳村派の人物です。「7世芳村伊十郎」はという人は、昭和における長唄の大看板ともいえる存在であった人物です。そして「芳村伊十七」は、当稽古所の師匠です。また現在、芳村伊十冶郎が東京 三味線指導の講師をつとめており、人気を評しています。平成18年7月に門弟を会として組織し、設立しました。会の名称は「冶葉会」。師匠が主催の「七葉会」に倣って名づけられました。これには「冶葉倡條」という言葉の意味や、「分かれていく」という「葉」の文字の意味、またそのままの「伊十冶郎の門弟」という意味も含んでおります。
季節の食事会等を通して、会員相互の親睦・交流を行うことを目的とし、設立されました。現在、年度初めに会員名簿を発行したり、メールにて不定期のお知らせを配信したり等活動を行っています。まだ三味線音楽をやったことがないという人も、興味あればぜひ当稽古所までご連絡ください。
- 住所-
- アクセス-
- TEL-
- FAX-
- 営業時間-
- 定休日-
- URLhttps://isojiro.jp/